予防からインプラントまで、お口の中から健康をサポートします。
サイト内検索
ホームページ制作・スマホサイト制作・CMS
サイト管理画面
top
医院案内
診療メニュー
診療例 (Case Report)
デンタルクリップ
院長室(講演・論文)
矯正日記
お問い合わせ
top
>
医院案内
>
本の紹介
> 2011年本の紹介
医院案内
本の紹介
2011年 本の紹介
1月のおすすめ (Y.M)
ジーン・ワルツ
この本は「チーム・バチスタの栄光」の海堂尊9作目の作品で、現代の産婦人科が抱えている問題点を医師の立場から描いた内容になっています。
この本を読むと、五体不満足な子供が生まれてくる事は奇跡に等しく、誰しもがその生に意味があると再確認させられます。
特にラストの『生命の誕生」シーンは、感動します。
2月に劇場公開されますので、その前にぜひ読んでみてください。
2月のおすすめ (K.A)
「たった1分で人生が変わる片付けの習慣」 小松 昜・著
昨年「断捨離」に挑戦。が・・・挫折。
今年こそ「片付けの習慣」を身に付けたく選びました。
私のような方は必読かも。感想をお聞かせ下さればうれしいです。
3月のおすすめ(S.K)
「葉っぱのフレディ」 ‐いのちの旅‐
久しぶりに読み返した時、すごく深く考えさせられる本だと改めて思いました。
人生の終わりは誰にでも来る。当たり前のことだけど その事実をしっかり理解しているかで、これから先の未来の過ごし方が変わると思います。
今、過ごしているこの時間を大切にしたいと強く思いました。
4月の本の紹介 T.K
「地球を遊ぼう」
GUIDE BOOKではありますが、旅の情報はもちろんの事、それ以上に地球のパワーが感じられる写真が沢山載っています。
実際、旅に行けなくても、この本から素敵な出会いをしてみて下さい。
5月の本の紹介 Dr. Koide
『小さいおうち」 中島京子作
昭和初期、ある中産階級家庭で住み込み「女中」として働いていたタキという老女の回想という形で綴られる歴史小説。
やさしい文章でテンポ良く進む展開で、とても読みやすくて面白いです。
そして、最終章には衝撃的な展開が・・・。
直木賞受賞作、おすすめの1冊です。私は一気読みでした!!
6月の本の紹介 N.M
声に出して読みたい論語 齋藤孝 作
論語など縁がない、堅苦しいと思いながらも、書店でパラパラとみていたところ、「朋あり遠方より来る」「故きを温めて新らしき知る」など、知っている言葉が目に止まりました。
えっ?これも論語だったのかと恥かきながら初めて知った次第です。それがわかると急に興味が沸き、読んでみたところ、心に響く言葉が満載でした。
齋藤孝さん曰く、ラジオ体操が「体の健康」だとすれば、論語を声に出して読むことは「心の健康」だそうです。
人生の様々な場面でふと思い出し、孔子に励ましてもらいながら「心の健康」を保っていきたいです。
7月の本の紹介 M.Y
隣りの女 向田邦子 作
今回、ご紹介するのは、私の大好きな作家、向田邦子さんの『隣りの女』です。
本題を含む五つの短編小説です。
向田さんの作品は、日常で誰でも起こりそうな問題をテーマにしたものが多く、ハッピーエンドでではなくても、読み終わった後、穏やかな気持ちになれます。
向田邦子さんは1981年に事故で亡くなられて今年、没後30年になります。
この本の中の『胡桃の部屋』が松下奈緒さん主演で、7月26日からNHKで放映されます。
家族愛をテーマのしたお話です
8月の本の紹介 S.H
14ひきのピクニック いわむらかずお 作
28年前に初出版された「14ひきのおひっこし」では、14ひきのねずみの大家族が森の中に家を探すところから始まります。
この第1作以降、12作品はで続く“14ひきのシリーズ”は、大家族が自然の中で協力して暮らしていく様子が四季を通じて、とても優しい絵と共に描かれています。
個性豊かなねずみたちが「このページでは誰が何をしているのかな?」なんて探すのがとても楽しいですよ!! 今回は、シリーズ5作品目をご紹介します。
9月の本の紹介 T.K
20代でやっておきたいこと 著者 川北 義則
「仕事」「勉強」「遊び」「読書」「人間関係」「メンター」「お金」 人生は20代のときに「何を考え」「どう動かしたか」で人生はガラリと変わる。若いビジネスマンの方から就職活動中の学生さん、20代の部下を持つ上司の方、そして高校生、大学生の子を持つ親御さんにも是非読んでみてほしいです。
20代の今だからこそ知っておいたほうがいいこと、やっておくべきことがかかれています。
私も只今実践中です。
10月の本の紹介 A.K
最強の人生時間術 著者 齋藤 孝
3.11大震災から6ヶ月。
私自身人生観変化有り。
この秋「人生」・「時間」再考したいとこの本を選びました。
皆さまにも何かヒントになれば嬉しいです。
感想をお聞かせください。
11月の本の紹介 K.T
恐竜の世界へ。 真鍋 真 【監修】 ペン編集部 【監】
恐竜って、すごく神秘的でなんだかワクワクします。
それを研究している人間もすごいです。
面白い事が沢山載っていますので、いろいろ見つけ出してみてください。
12月の本の紹介 こいでDr.
神様のカルテ 夏川草介 著
主人公の栗原一止は、信州にある「24時間、365日対応」の病院に勤務している医師。
真剣に患者さんに向き合う姿から、医療とは何なのか?考えさせられます。
今年映画化されたこの作品、まだ読んでないという方はぜひ!
続編も出版されていますよ。
医院のご案内
ご案内
診療日/ご予約/アクセス
初診の方へのお願い
院内の様子
歯の衛生週間
2016年歯の衛生週間
2013年歯の衛生週間
2012年歯の衛生週間
スタッフ募集
歯科衛生士さん募集
本の紹介
2023.1月の本
2022.12月の本
2022.11月の本
2022.10月の本
2022.9月の本
2022.8月の本
2022.7月の本
2022.6月の本
2022.5月の本
2022.4月の本
2022.3月の本
2021.8月の本
2021.7月の本
2021.6月の本
2021.5月の本
2021.4月の本
2021.3月の本
2021.2月の本
2021.1月の本
2020.12月の本
スタッフルーム
Dental technician (歯科技工士)
Dentist (歯科医師)
診療メニュー
金属床義歯
(チタン・コバルトクロム)
ファイバーコア&ポスト
インプラント
セラミッククラウン
(冠・ブリッジ)
クラウン・インレー
(歯科用金合金)
ホワイトニング
(ホーム・オフィス)
咬合育成・咬合誘導
矯正治療
診療例(Case Report)
インプラント
歯周病
ホワイトニング
咬合育成
矯正治療
その他
デンタルクリップ
No,284.1月号
No,283.12月号
No,282.11月号
No,281.10月号
No,280.9月号
No,279.8月号
No,278.7月号
No,277.6月号
No,276.5月号
No,275.4月号
No,274.3月号
No,273.2月号
No,272.1月号
No,271.12月号
No,270.11月号
No,269.10月号
No,268.9月号
No,267.8月号
No,266.7月号
No,265.6月号
院長室
院長の紹介
執筆論文、書籍
講演
過去のデンタルクリップ